男子ジャンプ:葛西選手銀メダル!オレは賭けてないよ?
ついに、シルバーレジェンド(Legend)だ。
男子ジャンプの葛西紀明選手、銀メダルやりました!!
地元の北海道下川町のみなさんもおめでとう。
テレビで見ていて私も一緒に応援出来たんだと思いました。
地元の人々に応援される事って、とてもうれしいし励みになるものなんですね。
でも、私自身にはとても残念な事があります。
それは、葛西選手が公式ブログで話してくれていた腰の具合が良くない情報を、もっと深く深く理解できていなかった事であり、その解釈を誤っていた事、それが一番残念で悔しい事でした。
葛西選手の公式ブログの情報です。腰に違和感があり、マッサージをうけながら、様子を見ていると本人が言っていました。
このため、練習も控えているとのこと。
ノーマルヒルの時も同じく調子が悪かったようです。
こんな風に、考えてしまったのです。
この考えが悪かった点、それは、”腰の痛み”の解釈です。
葛西選手には、たぶん日頃から存在する日常的な問題であるだろう言う事を想像できなかったのです。
公式ブログで発言する事を、”弱気”ととらえるか、”日頃の普通の出来事”をただ語ったととらえるか?
この点で、弱気ととらえていた自分がいたのです。
このため予選免除の葛西ですが、一緒に戦う事をやめていたのです。
腰の調子が思わしくない葛西選手にとっては、最高の条件「予選免除」はチャンスだったのです。
弱気の考えは、ベットは値しません。
戦いです。シビアに覚悟する、自分の身が削られる覚悟が足りなかったのでした。
だから、私はラージヒルは応援に徹し、一緒に戦って銀メダルを取る事をやめてしまった。
選手と一緒に戦う事をやめたのです。
スケートの羽生選手と一緒に戦った時は金メダル獲得に、とてつもない高揚感を味わう事が出来たのですが...。
この感覚を、日本人選手が銀メダルを取るという、うれしさと一緒に味わう事が出来ただろうに。
自分の思い込みが原因で深く考える事をやめてしまった。
最高の高揚感、そして達成感を逃してしまった。
深く考える事、これが無いとだめだと良くわかりました。
この教訓を今度は、スケートの浅田真央選手の「8トリプルプログラム」でまた深く考えなければと思います。
浅田選手へのベットは、よく考えて行います。
8トリプルプログラムに関しては、浅田選手へのベットの記事で書こうと思います。
スキージャンプ男子ラージヒル結果:ベット無し(±$0ドル)
ソチオリンピック途中収支結果 :▲$75ドル